攻略チャート1

menu

幕末降臨伝ONIの攻略サイト!

幕末降臨伝oniの攻略情報を、当サイトでは紹介しています。前作に比べて、仲間やNPC(ノンプレイヤーキャラクター)がたくさん追加されています。 どれも魅力的なキャラクターですので、ゲームがより楽しく感じると思います。

スポンサード リンク

攻略チャート1

【飯田町】
喜助と別れ、自宅へ向かうと母親から蔵へ行くよう頼まれる

自宅のすぐ下にある蔵で「母の文箱」「不思議な包み」ゲット!

自宅で母親に文箱を渡すと「かたな」ゲット!

太郎から丸山にバケモノが出たという話を聞き、村の北西にある丸山へ

右上の柳の木の陰にいる男に話しかけるとNPCなおざねを仲間にできる


名前
やくそう
4
がんやく
6
びゃくだんこう
6
めざめのこな
6
宿屋(自宅)
-
名前
こだち
120
かたな
180
ちゃくら
150
名前
ずきん
100
きぬのころも
140
きゃはん
110
【丸山】(飯田町北西)
少し山を登り、洞穴の中へ入ると『びわぼくぼく』と戦闘

びわぼくぼく
●HP:約110


●技:えいっ、まもりがかたくなる


「えいっ」が強烈ですが2,3発ほどで魔力を使い果たします。
やられそうになるようなら、やくそうを使えば大丈夫でしょう。


子ども達を救出しする

再度、洞穴に入り子ども達が閉じ込められていた場所で「どぐうのかけら」ゲット!

やくそう×2、がんやく、どぐうのかけら

【飯田町】
子ども達を無事送り届けると、妖怪が出現『がき』と戦闘

がき
●HP:???


●技:なし


イベント戦闘なので勝つことはできません。


十郎太の助太刀により、一命を取り留める

自宅で母親に話しかけると、旅立つ決意を告白

道具屋上の民家にいる女に話しかけるとNPCやちほが仲間になる

【富山村】(飯田町北)
川辺にいる十郎太に話しかけ、仲間になるを選択すると十郎太(lv.5)が仲間になる

東の皆神山へ妖怪を退治しに行くことになる

右下の民家でNPC動物をどれか一匹、しばいぬこねこひよこを仲間にできる
(物語後半に再度訪れると、もらったペットが成長する)

《業↑:宿屋で寝ているおじいさんに「やくそう」をあげる》


名前
宿屋
10
【皆神山】(富山村東)
妖怪が入っていった壁を調べると取っ手を発見、取っ手を引き中へ

壁のスイッチを押し、さらに奥へ行くと『たいさん×3』と戦闘

たいさん
●HP:約20


●技:いてまうで!、せいしんしゅうちゅう


妖怪の暴走により、洞穴が閉じてしまう
大和丸が妖怪と渡り合えることが分かり、京へ向かうこと

やくそう、がんやく、きゃはん、せいすい

【京】(飯田町から橋を渡った南西)
新撰組の屯所へ行き、影に入隊し各隊員と町の見回りをする(順不同)

《業↓:土方の剣「いずみのかみ」を取る》

◆源三郎◆
∴四条の橋の幽霊を、一緒に見に行ってくんない?

屯所のすぐ左下にある四条大橋の上を通ると女がやってくる
女の質問は、はいを答えると『おんなのゆうれい』と戦闘

おんなのゆうれい
●HP:約450


●技:このままではおけぬ!


通常攻撃は一切通用しません、ので十郎太の術でのみのダメージとなります。
「このままではおけぬ!」はダメージ+混乱なので注意しましょう。

◆藤堂◆
∴西の道具屋に化け物が出るらしい。連れて行ってやるから、やっつけろ

屯所西の道具屋で女将に話しかけると、端のつづらが原因らしい
右上のつづらを調べると『ちゃわんこぞう』と戦闘

ちゃわんこぞう
●HP:約300


●技:はやくなる、えいっ


おんなのゆうれい同様、術しかダメージを与えることができません。
大和丸は防御に徹し、十郎太にまかせましょう。

◆新八◆
∴となりの家の子どもが、何かに取りつかれたらしい

屯所東の民家にいる母親に話しかけると『もうりょう』と戦闘

もうりょう
●HP:約150


●技:なし


通常攻撃が効かないので、十郎太の術で攻撃しましょう。

《業↓:わけまえとして金500をもらう》

◆佐之助◆
∴京の町の中の、ヌエ神社に行ってくれねえか?

屯所を北へ向かいヌエ神社へ、神社に着くと『ぬえ』と戦闘

ぬえ
●HP:約670


●技:がぁぁ、しゃーっ、ぐるるぅ、まもりがかたくなる


通常攻撃のみでしかダメージを与えることが出来ません。
かなり攻撃力が高いので防具を整えていないとすぐにやられてしまいます。
十郎太の魔力切れを補うために、やくそうも購入しておきましょう。

◆斉藤◆
∴知り合いの寺から、化けネズミを退治してくれといわれたのです

北東の道から京の寺へ行く
僧侶に話しかけ、中へ入ると『ばけねずみ』と戦闘

ばけねずみ
●HP:約160


●技:ちゅーちゅー、はやくなる


大和丸との一騎打ちなので、回復用にやくそうは用意しておきましょう。

◆沖田◆
∴町の中央に、亡霊が出るらしいんです

屯所のすぐ右下の4つの木の中央へ行くと『おに、きじょもみじ』と戦闘

おに
●HP:約350


●技:ゆるすまじ、ちからがあがる


攻撃力、防御力ともに半端ない強さなのでしっかり回復してから挑みましょう。
攻撃より術の方が効果的なので、大和丸は薬草での回復役にし十郎太メインで攻めましょう。

きじょもみじ
●HP:約160


●技:せいしんしゅうちゅう、このままではおけぬ!、うらめしい


強力な単体、全体攻撃をしてくるので先に倒しておきたいところ。
鬼に比べ防御力が低いですが、術は効かないので注意しましょう。


影としての初任務遂行のため、京西にある出雲村へ向かう


名前
やくそう
4
せいすい
8
きつけ
10
しゅんみんのこな
4
がんやく
6
びゃくだんこう
6
めざめのこな
6
らんじゃたい
50000
宿屋
30
名前
こだち
120
かたな
180
ざんげつ
320
ざんてつけん
440
ちゃくら
150
なげやり
210
しゃくじょう
280
ゆみや
130
かくて
160
ほづつ
3000
名前
ずきん
100
ときん
210
かぶと
420
きぬのころも
140
すずかけ
450
さしこのころも
180
くさりかたびら
680
きゃはん
110
くさりきゃはん
330
【出雲村】
右上の廃屋の床を調べ地下道へ行くと夏芽を発見

《業↑:右上の民家の男の子に「かぶと」をあげる》


名前
やくそう
4
がんやく
6
びゃくだんこう
6
めざめのこな
6
宿屋
20
名前
ざんげつ
320
ゆみや
130
かくて
160
【八束山】(出雲村南西)
山を登ろうとすると夏芽(lv.1)が仲間になる

途中洞穴に入ろうとするが、呪いのため入ることができないので下山

頂上で「どぐうのかけら」ゲット!

下山すると隊士がやってき、富山村へ向かうことに

しろしょうぞく、くじゃくのはね、やくそう、どぐうのかけら

【京】
宿屋にいる商人に話しかけると、NPCかんぺいを仲間にできる
【富山村】
お地蔵様の左にいる神主に話しかけると、神社が妖怪に乗っ取られた模様
真相を確かめるべく、東にある大石神社へ
【大石神社】(富山村東)
どこからともなく不思議な声が聞こえてくる
社上の左から2本目の木を調べ洞窟へ

光る奥へ進むと『いしのかみ』と戦闘

いしのかみ
●HP:約300


●技:ゆるすまじ、ふんっ!、このままではおけぬ!


術が効かないため、物理攻撃での戦闘ですが防御力が非常に高いです。
全体攻撃もしてくるので気を抜かないよう注意しましょう。


戦闘に勝利すると「こんごうじょう」「御霊石」ゲット!
(注:金剛杖は、後々必要になるので絶対に売らないようにしましょう)

次の霊穴を封印するべく、北東の宝珠山へ

にんやく、やくそう、きゃはん

【日光村】(大石神社東)
《業↑:左上の民家にいるおばあさんを江戸へ連れて行く》


名前
宿屋
20
名前
かたな
180
ちゃくら
150
ゆみや
130
かくて
160
【江戸城下町】(日光村南)
右下の民家で金200でNPCこたろうを仲間にできる

中央付近の関取部屋でNPCかものせきを仲間にできる

左上の壁沿いにいる男に話しかけると金400でNPCでんすけを仲間にできる
(先にこたろうが仲間にいると、でんすけは仲間にできない)


名前
やくそう
4
せいすい
8
がんやく
6
びゃくだんこう
6
めざめのこな
6
きつけ
10
れんぞくのくすり
6
かげろうのすず
4
宿屋
20
名前
こだち
120
かたな
180
ざんげつ
320
ざんてつけん
440
ちゃくら
150
なげやり
210
しゃくじょう
280
ゆみや
130
かくて
160
ほづつ
3000
名前
ずきん
100
ときん
210
かぶと
420
きぬのころも
140
すずかけ
450
さしこのころも
180
くさりかたびら
680
きゃはん
110
くさりきゃはん
330
【戸来村】(宝珠山北東)
名前
宿屋
20
名前
やくそう
4
せいすい
8
がんやく
6
びゃくだんこう
6
めざめのこな
6
きつけ
10
名前
がんやく
6
びゃくだんこう
6
めざめのこな
6
きつけ
10
うずのどく
4
れいしそう
4
【宝珠山】(日光村北西)
頂上の寺の横にある倉に入ろうとすると、カギがかかっている

カギを借りに寺へ行くと、聖火をもらって来いと言われる

下山し、京の比叡山へ向かう

寺の囲炉裏右にある隠し通路の先にいる女に話しかけると、NPCあかねを仲間にできる

くさりきゃはん、にんやく

【比叡山】(京北西)
寺で僧侶に話しかけ「聖火」ゲット!

左の方にいる女に、にんやくをあげるとNPCみどりを仲間にできる

きつけ、せいすい

【宝珠山】
僧侶に聖火を渡し、蜀台に火をともした後「カギ」ゲット!

倉へ入ったら、お札をはがし地下洞窟へ下りていく
《業↓:倉内のアイテムを取る》

鬼神降臨伝ONIの夢!?

奥へ進むと霊穴を発見、封印すると奥から…

《倉内:くない
《洞窟:せいほうすい、にんやく

【???】
北斗丸たちに操作が移り、洞窟奥を目指す

行き止まりに突き当たると『ぬりかべ』と戦闘

ぬりかべ
●HP:約500


●技:ちからがあがる

【比叡山】
カタナの記憶!?大和丸たちに操作が戻り「大典太」ゲット!
天下五剣はそれ自体に格が存在し、レベルが上がるごとに攻撃力が上がります

洞窟を出ると、隊士が駆けつけ京の西にある六甲村へ向かうことに

《業↑:「カギ」を僧侶に返す》

《洞窟:くじゃくのはね

【六甲村】(出雲村南東)
中央の豪邸へ入り一休み、すると衝撃の事実を知ることに!?

十郎太の父から話を聞き、村をすぐ出た南にある荒地へ行ってみる

十郎太の家で、NPCいちのでしにのでしさんのでしを仲間にできる


名前
やくそう
4
せいすい
8
がんやく
6
びゃくだんこう
6
めざめのこな
6
きつけ
10
宿屋
30
名前
かたな
180
ざんげつ
320
ざんてつけん
440
【六甲荒れ地】
荒地に入るやいなや、どこからともなく不思議な声が聞こえてくる

魔方陣のような模様に乗って瞬間移動を繰り返す
【あわじ島荒れ地】
六甲の荒地から瞬間移動してくる

岩で道が塞がれているが大典太により道が開かれる

洞窟に入るといきなり『いそがし×2、じぞうつき×2』と戦闘

いそがし
●HP:約65


●技:ちからがあがる、イカスー

じぞうつき
●HP:約60


●技:まけないぞ!、いやん!、えへ、えいっ


霊穴を封印すると、穴の奥から再び…

【???】
操作は北斗丸たちに移り、突き当たりで『ひょうすべ』と戦闘

ひょうすべ
●HP:約 250


●技:ざぶざぶ、ざぶーん

【あわじ島荒れ地】
再度カタナの記憶を見、大和丸たちに操作が戻り「数珠丸」ゲット!

青い宝珠を手に入れるべく、はるばる日光村を目指す
【日光村】
長老宅で長老の話を聞くと、なにやらややこしいことに
【フタラ山】(日光村北)
頂上で夏芽をおとりにすると、妖怪が出現『猿神』と戦闘

さるかみ
●HP:約450


●技:うっきぃーっ、ふんがーっ


全体攻撃の「うっきぃーっ」が強力なのでいつでも回復できるよう薬草の用意を。
攻撃も術も効くので一気に畳み掛けて倒しましょう。


夏芽を助けようとしたその時!?

きんたん、さしこのころも

【日光村】
長老から家宝「青い宝珠」ゲット!

冬夜(lv.17)が仲間になる、数珠丸の装備を忘れないよう

霊穴を封印するため、出雲村へ



スポンサード リンク